参考になる本:Unix User Vol.6 No.10 OCT.1 1997 "FreeBSD 利用法入門"
540MBmoを使いたいのであれば、od-driver-2.2-ALPHA/disktab.odを /etc/disktabに追加し、もとのdisktab内にあるmoのエントリを 消去するだけで使えるはずです。
以下のパッチをod-driver-2.2-ALPHA/README.od-Jに従って当てます。
# cd /sys # find . -name "*.rej"でリジェクトされたファイルを探し、そのファイルを調べて見ると良いでしょう。 基本的にコメント部分と、既にパッチ済である事が確認できるはずです。
640MB moをドライブにセットします。以下を実行します。
# disklabel -rwB od0 auto # newfs -u 0 -t 0 /dev/rod0c # fsck /dev/rod0また、disklabelが実行できない場合には、fdiskを実行しなければならないでしょう。 これは、以下のように設定します。
# fdisk -i od0 <省略> you want to change it? [n] y Supply a decimal value for "sysid" [0] 165 Supply a decimal value for "start" [0] Supply a decimal value for "size" [0] 310352 Explicitly specifiy beg/end address ? [n] sysid 165,(FreeBSD/NetBSD/386BSD) start 0, size 310352 (606 Meg), flag 0 beg: cyl 0/ sector 1/ head 0; end: cyl 46/ sector 44/ head 62 Are we happy with this entry? [n] yfdisk実行後にdisklabelを実行します。 入力値は/etc/disktabを参考にしています。
ただし、disklabel実行後のfdiskの表示内容は壊れてしまっているようです。
# fdisk od0 ******* Working on device /dev/rod0 ******* parameters extracted from in-core disklabel are: cylinders=151 heads=64 sectors/track=32 (2048 blks/cyl) parameters to be used for BIOS calculations are: cylinders=151 heads=64 sectors/track=32 (2048 blks/cyl) Media sector size is 2048 Warning: BIOS sector numbering starts with sector 1 Information from DOS bootblock is: The data for partition 1 is:The data for partition 2 is: The data for partition 3 is: The data for partition 4 is: sysid 165,(FreeBSD/NetBSD/386BSD) start 0, size 50000 (97 Meg), flag 80 beg: cyl 0/ sector 1/ head 0; end: cyl 1023/ sector 63/ head 255
また、/stand/sysinstallは640moのメディアがドライブに入っていると 起動しませんでした。
[FreeBSD-users-jp 11504]を参考にしました。
マウントすればUFSとして使用できます。
# mkdir /mo # mount /dev/od0a /mo # umount /mo # eject od0 # eject-1.2今の所、順調に使えています。